カテゴリ
全体 おうちの食事 NY異国巡り NYの中の異国 友人・知人・家族 レストラン ロングアイランド 旅先の食事 店 趣味 エジプト旅行 シルクロードの旅 NYのまちかど、 トルコ紀行 台湾、カンボジア紀行 カリビアンクルーズ家族旅行 台北旅行 カナダ紅葉狩り旅行 モンタナ,グレイシャー国立公園 神戸 CROATIA(旧ユーゴスラビア)旅行、 イギリス旅行 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 フォロー中のブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2019年 02月 19日
![]() 昨夜も雨が降り、プレジデント・デーの今日は祭日ですが、外出は諦めて、 友人から貰って大切に使っているヒノキの曲げわっぱで自分のランチを作ろうと、楽しみ始めました。 何てヒノキの香り素晴らしいこと!フタを開けるとプンプン優しい気持ちになります。 丁寧に作ろうと出汁巻も切るとチーズがとろけ出るようにステックに切って入れました。 海苔弁を作ろう!昨夜の中華五目ご飯を温めて、薄く敷きつめ、醤油で湿したオカカを散らし、さらにご飯、一番上に炙った海苔を敷きます。 白花豆は甘納豆のように炊いてある常備菜、 ひよこ豆の出汁浸しも常備菜、銀座若菜のお漬物の大根のべったらと茄子の浅漬け、昨日友人からの差し入れです。 思うようにチーズが溶ろけている出し巻は昆布だし汁で焼きました。 友人からの最上級の海苔を炙って、完成です。 食べて感じたのは大変オカカが効いて全体の味にメリハリが効き、時々かすめるヒノキの香り、大変貴重な時間でした。 そう、材料が余って、小海苔弁をも作ってしまいました。 何とかさまになりました。海苔弁と言うと思い出すのが向田邦子氏の日々の食卓についてのエッセイの中、海苔弁についての記、「日本に帰って、一番先に作ったものは、海苔弁である。まず美味しくご飯を炊く。十分に蒸らしてから、塗りのお弁当箱にふわりと三分の一ほど平らに詰める。かつお節を醤油でしめらせたものをうすく敷き、その上に火取って八枚切りにした海苔をのせる。これを三回繰り返し、一番上に、蓋にくっつかないよう、ごはん粒をひとならべするようにほんの少し、ご飯をのせてから、蓋をする。」 そうだ、明日は三段の海苔弁だわ! 食事をしていると、空が開けてきそう! 10分でこんなに違います。 そして、太陽が南下してきて、後ろのビルがセントラル・パークに影を落としていきます。 やはり、横にしてみよう! ▲
by nymirrorball2
| 2019-02-19 06:03
| おうちの食事
|
Trackback
|
Comments(0)
2019年 02月 15日
![]() 一日中雪が降り続き、学校も休校と言うので、自宅待機にしました。本は読みあきたし、 と台所で遊んでいて、大人のお子様ランチを思い浮かべました。 ポテトサラダとチェリートマトは、中央に場所を決めて、 龍矢達二人には良くこのように作りました。 懐かしくなり、お握りは中に梅干しです。 トンカツを揚げて、 ブロッコリーもパン粉つけてソテーにして、 白花豆は甘く煮て常備菜にしています。 便利です。 煮卵を出して切り. 小さなパクチョイが気に入っていて常備しているのもソテーして、 ラディッシュの酢漬け、大根の浅漬け、 力が余って、 お蕎麦をサラダ風に、 和ダシのお汁をかけてからトッピングを、ブロッコリーとパクチョイはチンをして、ワカメ、 天かす、モロッコオリーブ、チェリートマトを、 キーポイントは卵黄を中央において、矢張り龍矢たちが賑やかにいてくれる方が料理は弾みますね。
▲
by nymirrorball2
| 2019-02-15 06:12
| おうちの食事
|
Trackback
|
Comments(0)
2019年 02月 03日
![]() 数年前の母の日にナオミちゃんに貰ったアフリカンヴァイオレットが蕾をいっぱいつけて開花をし始めました。 思えば50鉢位いつも殖やしたのは昨日のようです。全ての種類を集めて収集して楽しかった。 今日のランチ、カレーのルーを2/3かけ溶かして(1人分) 隠し味に小さじ1弱ずつ数種類のパウダーを入れ、ウスターソース、和風だしは顆粒、 ニンニク1片を摩って入れます。 その中に茹で上がったうどんを良く水切りをして、混ぜ合わせます。 卵黄で深みを作り、おネギでアクセント、 思った通りの味になり、ニコニコしています。 厳寒に出かけるかけ声のようなランチです。 さあ、出かけよう!オトウサンのランチはバナナたっぷりのバター濃いめのフレンチトーストを蜂蜜を溶かしたシロップで!満足だそうです。 ▲
by nymirrorball2
| 2019-02-03 02:35
| おうちの食事
|
Trackback
|
Comments(0)
2019年 02月 02日
![]() 窓から見ると夜に多少雪が降ったようです。 さすが歩いている人はいない。 今朝のムードはとトレイの上にパンを一枚置き、キューピーマヨをふちに流し額を作り、 生卵をわり、カウンターに座ってコーヒーを飲んでいるオトウサンがびっくり、 冷蔵庫からサラミを出して切り、刻みネギを出してトッピング、お味噌を塩の代わりにチョン、チョンとおき、トースターの中に! オトウサンが写真!写真!と言うので、 お皿に移し、まだ終わらないのよ、と粉チーズを出してパラパラと、 もっとかけなきゃとパルミジャーノを! 側で昨夜の味噌汁を温めて生ワカメをもっと加えて、濃いめのミルクティーを作り手抜き朝ごはん!オトウサンが感嘆してくれればおいしい。 ▲
by nymirrorball2
| 2019-02-02 23:18
| おうちの食事
|
Trackback
|
Comments(2)
2019年 02月 02日
今朝は5℉(-15℃)昼間15℉(-9℃)でした。冷凍庫の中を歩いているようです。 近くのグルメスーパーにお昼を買いに来ました。 イタリアンウエディングスープが今日の気分かしらん、手作りの小さなミートボールが入っているイタリアンパセリの利いたクリアなチキンスープ 、温まります。 昨日の便利さがアンコールを呼び、但しお蕎麦です。蕎麦つゆとオリーブオイルを合わせて、蕎麦サラダ、小さなコンテナが2つ、胡桃をまぶします。 もう一つのコンテナには刻み海苔、蕎麦サラダとスープのランチ、寒い間はこれに限ります。 厳寒で良いことはみんなで大ぴらにミンクのロングを着て、暖かでした。
▲
by nymirrorball2
| 2019-02-02 00:22
| おうちの食事
|
Trackback
|
Comments(0)
2019年 01月 28日
![]() 素晴らしい生き生きとした春菊に出会いました。猛烈な香り、香菜にしようと考えたのが苦味を楽しむため、火を通さずに生で食べよう! ミジン切りにして、塩を振って半時間おき水気を絞りました。 その間蕎麦を湯がき、冷水で滑りを落としてザルに上げておきます。 タレはオリーブオイルと麺つゆの白だしを大1、ずつ合わせておきます。 冷たい蕎麦の上に水を絞った春菊散らします。ちなみに、関東では春菊と言い、関西では菊菜と言いますね。同じものですが、NYでは皆さん春菊と言っているようです。 その上にパルミジャーノをいっぱいまぶしました。 ![]() 蕎麦にオリーブオイルが合うのにびっくり、生なのに春菊がスルスル柔らかく喉を通ること! 春菊は葉物野菜だけど、香菜だと思う、これだけの芳香と口当たりの柔らかさ、オリーブオイルと合わせるとこんなにたくさん盛って青菜がスルスルと、強烈な香りと蕎麦の香りを引き連れて胃に落ちて行く。やばい、旨さ!これは病みつきになりそう。久々のホームランでした。パスタでなく蕎麦にしたのも隠れた香菜の性能を引き立てたようです。 ▲
by nymirrorball2
| 2019-01-28 10:21
| おうちの食事
|
Trackback
|
Comments(2)
2019年 01月 25日
![]() グレープトマトをオリーブオイルに天然塩、白胡椒を散らし付けて食べます。横に味噌を添えて、時々のせて! 長ネギだけの熱い味噌汁に長芋を擦って落とします。 掻き混ぜてスムージーのように飲みます。 長芋味噌流しと呼んでお気に入り、週に2回くらい頂きます。 大根の一夜漬け、だし醤油、山椒の実、刻み昆布を合わせてジップロックに入れておいただけ、でも、食べる時にかつお節をのせるのがポイントです。 これもお気に入りの春菊の白だし胡麻和えです。大人の苦味ですね。 ここ数日気になっていた和風のポテトサラダ、売っていないので作るしかないと昨夜ポテトを湯がいて準備して、朝、ゆで卵を作り、キュウリが無いのが心残りです。 ここ数日、土井善晴さんの納豆サンドに嵌っていて、今朝もメインは納豆サンド、天然塩で食べます。 フライパンにオリーブオイルをしいて両面を焼きます。オリーブオイルでカリカリになります。 ![]() 塩で食べるというのが大事です。オリーブオイルでカリカリと言うのが心を打ちますね。 ミルクティーを入れて、フィンランドで買ったARABIA の器に頷きながら、野菜たっぷりの朝ごはんでした。
▲
by nymirrorball2
| 2019-01-25 01:54
| おうちの食事
|
Trackback
|
Comments(2)
2019年 01月 10日
![]() 1日遅れだけれど、食べたい野菜を色々買ってきて、組み合わせを考えて7種類のやさ選んでみました。 こんな感じですね。芹を買いにHマートに行きましたが、今日はなかったので、綺麗な生きのいい春菊をこの香りを生かした粥を作ろうと! Baby Pak Chiu 、白菜、青梗菜の白い版です。大根も薄切りに切ってお粥と食べて違和感が無いよう少し柔らかく茹でて、パットに上げていきます。 太い茎をはじめに入れて火が通ればサッと上げていきます。7通り茹でてあげていきました。 これはいい味が出そうです。 エンダイブも楽しみです。サッと茹でるだけ、 お米は研いで洗って水を切っておき、煮だったら弱火で炊き、その間に次々と野菜を準備しました。 茹で汁を最後に粥に入れます。 ほうれん草はとても柔らかく全体をまとめてくれました。 春菊の香りは正解でした。(わたしには) 7種の野菜の茹で汁は野菜味濃厚で甘く、 優しい味に仕上がり、塩を一掴み入れて、 炊きあがったお粥にこのみだけの量の野菜を混ぜ合わせます。7種類の七草を入れて軽く混ぜ合わせて温めて出来たてをオトウサンと頂き大好評で自信が出て、 ニラも買ったし、マスタード菜も買ったし、白菜、エンダイブもおいしいし、ほうれん草もまた入れて、明日も七草粥を作ろうと! ▲
by nymirrorball2
| 2019-01-10 02:32
| おうちの食事
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 12月 23日
![]() この季節はアマリリスがよく似合いますね。 夕方我々が着くと、女の子達はオードブルを作っていました。チーズとイチジクをプロシュートで巻いています。 それと小さなミニトマトと同サイズのマッツァレッラをバジルとオリーブオイルであえるのを仲良く作業していました。 私のリクエストはティラミスケーキです。 私の小さな甥のショーンのリクエストはチョコレートケーキです。 ストロベリーショートケーキもショーンのリクエストで彼と私の弟の大歓迎会です。 従姉妹同士でお料理を覚えるのは良いことですね! ナオミちゃん達の作品です。 ママは丁寧にリブアイステーキを焼き上げました。 実に上手くジューシーに焼きあがり、私は初めておかわりをして自分でも驚きました。 ショーンは小さな叔父さんです。 食後のデザートは子供達だけでなく大人も楽しみなひとときで、今夜は皆コネティカットにお泊りでゆっくりできました。明日も元気に一緒にあそびましょう。
▲
by nymirrorball2
| 2018-12-23 21:05
| おうちの食事
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 10月 17日
![]() 今が旬のミョウガは無限ミョウガにすると旨い!! ![]() 友人にミョウガを配って、同時に食べ方のアイディアの交換をします。 ![]() ![]() ミョウガ5-6個を千切りにし、しらす25g、ゴマ油大さじ1、塩、胡椒、出しの素少々と黒胡椒で味付けするだけ!何回も作っています。これが基本です。 ![]() 大さじ1の 刻みすぐきも加えて混ぜ合わせます。 桜エビもトーストしてしらす代わりに入れて、カリカリ梅を加えて、白胡椒、出しの素、 胡麻油を加えて混ぜ合わせた中に、 これで朝ご飯が楽しくなりました。お豆腐の上にのっけったり、 ご飯の上が一番嬉しいですね! 人気ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 ![]() こちらをクリックすると 異国巡り@ニューヨーク ▲
by nymirrorball2
| 2018-10-17 04:52
| おうちの食事
|
Trackback
|
Comments(1)
|
ファン申請 |
||